
シンガポール旅行の持ち物チェックリストを作りました❗️海外旅行に必須なアイテムはもちろん、シンガポールならではのあったがいい便利グッズなどを女性目線でご紹介しています。
シンガポールは今まで3回ぐらい行ったことがありますが、このブログを書き始めてから行くのは今回(2020年1月)がはじめて😊
久しぶりなので、自分のために持ち物チェックリストを作りました。初めてシンガポール旅行に行く方の参考になったら嬉しいです❗️
目次
※コロナウイルス対策に!
私が渡航する直前になってコロナウイルスのニュースが飛び込んできました😂
全く情報がない状況だったので、とりあえず外務省からの安全情報が届くたびレジに登録し、渡航の危険性が出たら、中止・もしくは指示に従う予定で旅行に行きました。
私が素人判断ながら持って行ったウィルス対策とグッズをご紹介します。
携帯用消毒スプレー(100m以下)
携帯用消毒スプレーを持って行って、食事前はもちろんのこと何かに触れた後は事あるごとに手・指を除菌するよう心がけました。100m以下でないと機内持ち込みできないので、小さいものがおすすめです。
シンガポールでは日本人以外でも携帯用消毒スプレーを使って対策している人を多く見かけました。
マスク
マスクはインフルエンザ対策・PM2.5対応と書いてあるものを選び、旅行中は常にマスクを付けるよう心がけました。
シンガポールでも中国人や欧米人でもマスク着用の人が多かったです。
メガネ・サングラス

感染症は目からも感染することが多いらしいので、メガネやサングラスも持って行く方が良さそうです。
ご紹介したのはあくまでも素人が対策のために購入したものです。
実際の効果については分かりかねますので、参考までにどうぞ😇
シンガポール旅行の持ち物:必須アイテム
- パスポート
- クレジットカード
- 現金
- 旅行用お財布
- スマートフォン
- 海外Wi-Fi・SIMカード
- 海外旅行保険の保険証券
※海外旅行の必需品のおすすめグッズはこちらの記事で紹介しています。

ビザは不要
日本国籍の場合、30日以内の観光目的の滞在であればビザは不要。
パスポートはシンガポール入国時に6ヶ月以上の残存有効期間が必要なので旅行前に必ずチェック❗️
海外旅行保険への加入はほぼ必須
シンガポールは比較的医療費が高額な国なので、海外旅行保険に入っておいた方が安心です。
数針塗っただけで30万円の治療費が請求されたり、風邪で薬を処方してもらっただけで4万円請求されたなんて話も。
北米ほどは高額ではないので、私はクレジットカード付帯の海外旅行保険で十分かなと思っています。
私が使っている楽天プレミアムカードは海外旅行保険が自動付帯なのでおすすめです❗️

心配な方は別途たびほなどの海外旅行保険への加入をおすすめします❗️
シンガポールのネット事情
シンガポールでは旅行者向けにシンガポール政府が提供するWireless@SGは観光スポットを中心に10,000以上のホットスポット(フリーWi-Fi)が設置されています。
参考 Wireless@SG公式サイトwww.imda.gov.sg/wireless-sgあまりネットを利用しない方ならフリーWi-Fiだけでもなんとかなると思いますが、私のようにいつでもスマホを使い方はWi-FiレンタルかSIMカードの購入がおすすめ❗️
シンガポール旅行におすすめのWi-Fi

シンガポールで使えるWi-Fiレンタル業者の値段を比較したところ、グローバルWi-Fiが一番安かったです。
KKdayやKlookにもWi-Fiレンタルはなかったので、Wi-Fiレンタル派の人は日本の空港でグローバルWi-Fiをレンタルするのがおすすめです❗️
シンガポール旅行におすすめのSIMカード

シンガポールの大手携帯キャリアはSingtel、Starhhub、M1の3社。チャンギ空港で3社とも1,000円ぐらいで旅行者用のSIMカードを買うことができます。
値段的にはKKdayで買えるM1のSIMカード(参考価格:740円)がおすすめです❗️
シンガポール旅行の持ち物:機内持ち込み
シンガポールまでに移動時間は直行便で約7時間。
長時間フライトとまではいかないですが、それなりに長いので機内持ち込みやリラックスグッズを持って行くのがおすすめ😊
- モバイルバッテリー
- ボールペン
- プライオリティパス
- イヤホン
- タブレット
- ガイドブック
- ネックピロー
- アイマスク
- 耳栓
- コンタクトケース・眼鏡
- 防寒着
- 着圧タイツ
※機内持ち込み手荷物のおすすめグッズもこちらの記事で紹介しています。

シンガポール旅行のおすすめガイドブック
旅行の準備段階から行きの飛行機までテンションを上げてくれるガイドブック😊シンガポール旅行におすすめのガイドブックをご紹介します。
はじめてのシンガポール旅行なら「るるぶ」
[itemlink post_id=”24262″]はじめての旅行にはやっぱり「るるぶ」!見やすくて、情報も超定番に絞ってあるので、お店選びに迷いません❗️
実はるるぶってKindle Unlimitedで無料で読み放題って知ってました?!😳
月額980円なので、月1で海外旅行に行かれる方はるるぶ代だけでも元が取れておすすめです❗️
シンガポールについて詳しく知りたいなら「地球の歩き方」
情報量ナンバー1のガイドブックといえば「地球の歩き方」❗️
シンガポールのことを深く知るのに役立ちますが、情報が多すぎて初心者だと混乱しちゃうことも🙄
2回目以降の旅のお供におすすめです❗️
情報と写真のバランスなら「ハレ旅」
るるぶや地球の歩き方ほどまだ知名度はありませんが、最近注目され始めているガイドブック「ハレ旅」!
写真と情報量のバランスが絶妙なので「るるぶより詳しく」、「地球の歩き方より見やすい」ガイドブックとしておすすめ❗️
シンガポール旅行の持ち物:電子機器類
- 充電ケーブル
- コンセント変換プラグ
シンガポールのコンセントはBFタイプ
シンガポールのコンセントタイプはBFタイプです。
日本の電化製品を使いたい場合は、コンセント変換プラグが必要。
私は海外旅行のたびに買うのが面倒なので、ほとんどの国で使えるマルチタイプの変換プラグを使っています😊
[itemlink post_id=”18291″]公用語は英語

シンガポールは多民族国家で英語、中国語、マレー語、タミール語の4つの公用語があります。英語は全員話せるので、シンガポールで話す言葉は英語でOKです❗️
英語は話せないけどビジネスでどうしても英会話をしなくてはいけなかったり、現地で積極的にコミュニケーションを取りたい方にはAI翻訳機(ポケトーク)という選択も。
シンガポール旅行の持ち物:衣類・服装
- 着替え
- 上着
- パジャマ
- サンダル
- 帽子
- 水着
- <サングラス
シンガポールは年間を通して高温多湿で、日中は30℃を上回ることも多いです。服装は半袖で、日本の夏の服装を準備していきましょう。
海外あるあるで室内は冷房が効きすぎていることも多いため、長袖の上着も1枚は持って行くことをおすすめします😊
フォーマルウェアは不要
シンガポール旅行で楽しみにされている方も多いアフターヌーンティーや高級レストラン。気になるのがドレスコードですが、そんなに厳しくはありません。
超高級店でもスマートエレガントぐらいなのでフォーマルウェアを持って行く必要はなさそう。スマートカジュアルのお店なら、短パン、ビーチサンダルさえ避ければ普段の服装で大丈夫そうです😇
スコールが多いので雨具
スコールが頻繁に発生するので雨具を持って行くと安心。特に11〜2月の雨季は換えの靴やサンダルもあった方がいいです。
水着
シンガポールは常夏の国なので、プールを楽しみにされている方も多いと思います。その場合は水着をお忘れなく😊
プールリゾートならセントーサ島のアドベンチャー・コーヴ・ウォーターパークがおすすめ❗️
アドベンチャー・コーヴ・ウォーターパークの割引チケットはこちら
シンガポール旅行の持ち物:日用品
- ティッシュ・ウェットティッシュ
- 歯ブラシセット
- シャンプー・コンディショナー
- 日焼け止め
- ボディーシート
- 常備薬
シンガポールは日差しが強いので日焼け止めやボディーシートがあった方がいいです。

シンガポール旅行の持ち物:女性向け
- 化粧品・洗顔
- 生理用品
- ヘアアイロン
シンガポールの電圧は220~240V
シンガポールの電圧は220〜240V、周波数は50Hzです。最近の電子機器はほとんど対応していると思いますが、ヘアアイロンなどを持って行く場合は注意が必要です。
ヘアアイロンは嵩張るので、旅行用にコンパクトなヘアアイロンを購入するのがおすすめ❗️
シンガポール旅行の持ち物:バッグ・収納
- ボディバッグ
- バックパック
- スーツケース
- エコバッグ
- 衣類圧縮袋
- メッシュケース
- ジッパー付き小分け袋
シンガポールを観光するなら最低3泊5日は欲しいと言われています。
空港と鉄道が繋がっていて、シンガポールの街並みは綺麗に舗装されているので、旅行バッグはスーツケースがおすすめ❗️
シンガポール旅行におすすめのスーツケース
スーツケース容量の目安は1泊10Lと言われています。3泊5日の旅行の場合は、30~40Lあればいいので、機内持ち込みサイズのスーツケースで十分です😊
個人的におすすめのスーツケースはLoft限定のコールマンのスーツケース。

治安は比較的いい
シンガポールの治安は周辺国と比べていいです。ただし、最低限のスリや置き引きには注意が必要。貴重品は肌身離さないようにしましょう。
私が使っているおすすめのボディバッグはGREGORYのテールランナーです。
シンガポール旅行の持ち物:便利グッズ
- セルカレンズ
- シャワーキャップ
- デジタル測り
まとめ
シンガポールは先進的な国なので、日本のデパートやダイソーなども進出しています。
必需品以外は現地で買うことができるので、それほど準備の段階で気を引き締めなくても大丈夫です❗
️むしろ荷物をできるだけ少なくして、手荷物料金の節約や身軽な旅行を心がけたいですね😊