2022年5月に前からずっと気になっていた、ザ・リッツ・カールトン京都に泊まってきました🥰
リッツカールトンの中でも評価が高いホテルだったので、かなり期待が高まっていましたが、期待を超えるほどラグジュアリーで素敵なホテルで感動…!

朝食やお部屋の様子も含めて、写真多めにリッツカールトン京都のレビューをご紹介したいと思います👍
リッツカールトン京都宿泊記(1泊2日)
今回はポイントを使ってマリオットボンヴォイの公式アプリから予約しました。1番安いデラックスキングシティビューのお部屋で70,000ポイント。
通常だと10万超える時期もあるようなので、かなり高級な金額帯のホテルです。
リッツカールトン京都へのアクセス
ザ・リッツ・カールトン京都があるのは二条通りの鴨川沿い。
私たちは地下鉄移動だったので、三条駅から北に向かって歩き、二條大橋を渡ると川の向こうにリッツ京都が見えてきました🥰
リッツカールトン京都のロビー・館内
ザ・リッツ・カールトン京都の入り口はこちら。
京都の街並みに馴染んでいて、知らなければ通りすぎてしまうかもしれませんが、入り口を入るとまるで別世界!🥺 水路を通って中に入るとお洒落なロゴ入り自転車や庭園を望むことができます。




ロビーも落ち着いた雰囲気でめちくちゃお洒落!高級ホテルはいい香りがしてたまらないですよね🥰
大阪や沖縄のリッツカールトンにも行ったことがありますが、なんというか重厚感が一味違って雰囲気が最高にいいです👍
噂に聞いていた通り、ホスピタリティも抜群でチェックインからお部屋への案内までスタッフの方が丁寧に説明してくれました。




ウェルカムスイーツに八つ橋とお茶を出して頂きました。これも上品な味で特別な空間にいる気分を堪能できて最高すぎました😍
リッツカールトン京都のお部屋(グランドデラックス・鴨川ビュー)
ザ・リッツ・カールトン京都のお部屋は全134室と割と客数多くて館内も広めかな?と思います。
今回は更新アプリで一番安いシティビューを予約したのですが、マリオットのプラチナ特典で鴨川ビューにアップグレードして頂きました👍


私の泊まったお部屋が入り口側の端っこの方で、割と橋を通っている人や車が見えました。笑
それでも鴨川が目の前に見えて雰囲気は最高!あまり天気が良くなかったのですが、それでお部屋の中の居心地が良すぎてめちゃくちゃ良かったです☺️




お部屋は室内52平米、特にお風呂と洗面所がめちゃくちゃ広い!お風呂に入って気がついたのですが、浴槽から洗面所に付属のTVが見れる仕様になっています!
リッツカールトンやミツイ系列の高級ホテルは、洗面所の豪華さが一味違ってテンション上がります👍
アメニティやお部屋の設備も充実!
ウェルカムスイーツは生のいちごとびわでした!高級ホテル御用達のネスプレッソや高級アメニティもあります。






リッツカールトンは夕方にターンダウンサービスというものがあり、スタッフの方がわざわざお部屋を回ってくれて、ゆっくり寝れる用にお水の補充やお菓子などを用意してくれるんですよね!
リッツカールトン沖縄に泊まって時に、使用中の充電ケーブルのコードを綺麗に丸めて頂いていたのも感動でした!🫢
ベッドも寝心地が最高すぎて、横になると体が沈んでいくような深い眠りにつくことができて最高です☺️
リッツカールトン京都のお庭
ザ・リッツ・カールトン京都は夜の雰囲気も最高!入り口から館内へ繋がる水路や館内のライトアップも雰囲気があって素敵すぎました!




入り口の水路が特に写真映えするので、みなさんここで写真を撮っていました😌
リッツカールトン京都の朝食
朝食会場は会席 水暉という見事な中庭のあるレストラン。朝食は通常洋食のラ・ラカンダ、和食の水輝のどちらかを選択するらしいのですが、わたしたちは水暉に案内されました。
豪華絢爛な内装の会場にめちゃくちゃテンションが上がります🥰


圧巻だったのが窓から見える中庭。立派な石が組み合わせた壁と木のバランスが最高でめちゃくちゃ綺麗だった!しかも。季節的にも日差しが気持ちよく、最高に気分良く過ごせる朝食会場でした✨


朝食のメニューは洋食と和食の2種類から選ぶことができました。せっかくなので夫婦で1種類ずつオーダーし、こちらが旦那が食べた和食のメニューです👇




ワンプレート形式でボリュームはそれほど多くなかったです。刺身や焼き魚・煮物などが一般的な和食のメニューで、豪華ですが、それほど特別感はないかもしれません。笑
私が食べた洋食のメニューがこちら👇
卵料理を選ぶことができ私はエッグベネディクトを選びました!お腹いっぱいになるのは分かっているんですが、つい中々食べられないエッグベネディクトを選んでしまうんですよね🤤




なんと言っても嬉しいのがピエールエルメのクロワッサン食べ放題!🥰1つ1つが物凄く大きくて、サクサクで美味しいので満足感がめちゃくちゃあります。
私はノーマルタイプを頂きましたが、他にも甘いジャムがかかったクロワッサンなど種類が豊富です。
なかなかピエールエルメのクロワッサンを食べる機会がないのでめちゃくちゃテンション上がりました!迷っている方は洋食をおすすめします🙆♀️
ただし、朝食代は6,000円以上もするので、なかなか勇気いるお値段です😂私はプラチナ特典で無料で頂きましたが、有料だとちょっと迷ってしまうかも…
知らなきゃ損する!マリオットのエリート会員特典


私がマリオット系列のホテルに泊まったときはよくお部屋のアップグレード・クラブラウンジ利用の様子などをよくご紹介していますよね💁♀️
実はこれらは全てマリオットのエリート会員特典で、別でお金を払っているわけではないんです✨マリオット系列のホテルに泊まると年間宿泊数に応じて会員ランクが上がります⤴️
エリート会員特典の内容
会員ランク | 条件 | 特典 |
シルバー エリート | 年間10泊 | 10%ボーナス |
ゴールド エリート | 年間25泊 | 25%ボーナス 14:00までのレイトチェックアウト |
プラチナ エリート | 年間50泊 | 50%ボーナス 16:00までのレイトチェックアウト ラウンジへのアクセス 無料の朝食 スイートナイトアワード5泊分 |
この上にチタン・アンバサダーエリートもありますが、よっぽどの旅行好きでない限りここまでの会員ランクの特典を知っていたら十分です😊
参考会員レベル&特典 | ポイントの獲得と交換 | Marriott Bonvoy
私が利用しているエリート会員特典はプラチナエリート特典です。これだけ聞くと「え、マリオット系列のホテルに年間50泊もしてるの?」と驚かれますよね。
プラチナエリートを目指すのがメリット大
実はマリオットにはプラチナチャレンジという制度があって、ゴールドエリートの状態で3ヶ月の間に16泊宿泊するとプラチナエリートになることができます✨(電話で事前申請要)
有効期間は達成した年+1年で最長2年ほど。
プラチナ会員になると朝食無料・ラウンジアクセス特典が付くので2年間で元が取れると思う方は、年間50泊するよりお得にプラチナエリートになっておくことができます。
つまり、マリオットのゴールドエリートになっておくとプラチナエリートは目指しやすいということですね💡マリオットのゴールドエリート会員に効率よくなるにはマリオットアメックスプレミアムカードを作るのがおすすめです💳

- 年会費: 49,500円
- マリオットゴールド
- ポイント還元率: 3〜6%
- 年間150万円以上の利用で無料宿泊特典
マリオットアメックスプレミアムカードは年間1泊でもラグジュアリーホテルに滞在されたい方は発行するとお得なカード💳年間150万円以上の利用で無料宿泊特典(5万ポイント分まで)が使えるので、年会費の元も取れます✨
年150万円もカードを利用する予定はない…と思うかもしれませんが、マリオットアメックスプレミアムカードは家族カードの発行が1枚無料です。旅行好きの夫婦の方が二人でメイン利用したらそれほど無理せず達成できる条件ではないでしょうか💡
マリオットアメックスプレミアムカードを新規入会特典は紹介経由が一番お得です🉐公式サイトで紹介されている特典にプラスして+6,000ポイント分の紹介ポイントがもらえます✨
私からも紹介できるので、ご希望の方はこちらのフォームでご連絡ください🙋♀️すぐに紹介メールをお送りいたします👇
▼やり取り不要の簡単メールフォーム
さらに詳しくマリオットAMEXプレミアカードの特典について知りたい方はこちらの投稿もご参考ください👇

リッツカールトン京都 宿泊検討中の方へ

ザ・リッツ・カールトン京都は私が泊まった中でもかなりお気に入りのホテルになりました☺️
京都の一等地、緑に囲まれた館内、重厚感ある館内にど、そこに居るだけでめちゃくちゃテンション上がってしまうと思います🥰
お部屋もとにかくゆったりできるので、早めにチェックインしてゆったりするのがおすすめ👍個人的にリッツカールトンの中でもかなりお気に入りです。
接客やホスピタリティもとにかく最高で、子連れもウェルカムらしいので、ぜひ一度泊まってみてください。日常から離れた最高の時間を過ごせます👍
私が泊まってよかったおすすめホテルランキングはこちら👇リッツカールトン京都が何位か気になる方はチェックしてみて下さい🥰
【2023年2月最新】国内ホテル泊まってよかった満足度ランキング