台湾旅行ではグルメも楽しみにしていますが、私は八角(ハッカク)が苦手です。というか食べれません😂
台湾の料理にはかなりの割合で八角が入っているイメージがあるので、今回はあらかじめ八角の入っていない人気グルメやお店を調べておきたいと思います。
目次
八角(ハッカク)注意の台湾人気グルメ
まずはほぼ八角が使われている台湾料理の人気メニューを調べたので、ご紹介します。
魯肉飯(ルーローハン)

魯肉飯は台湾の代表的なかけご飯で、見た目的に美味しくないわけがない!
しかし、この見た目に釣られて、八角嫌いの方が痛い目をみる代表的な料理でもあるのでご注意ください。
私も魯肉飯を食べて八角が苦手なことに気づかされました😅
ただ意外にも、魯肉飯には八角が入っていない人気店もあるようです。
あとで紹介する”八角の入っていない台湾グルメMAP”に載せていますので、八角嫌いでも魯肉飯が食べたい!という方はご参考ください☺️
牛肉麺(ニョーローメン)

牛肉麺(ニューローメン)は煮こんだ牛肉とスープ、小麦の麺からなる麺料理。こちらも私の好きな福岡名物・肉肉うどんのような見た目で絶対に外れなそうな見た目。
ですが、牛肉麺では八角が入っていないお店が見つからないほどの八角IN率でした😅牛肉麺を食べるのは諦めたいと思います。
胡椒餅(フージャオピン)

胡椒餅も夜市などで人気の台湾を代表する人気グルメ。パリパリの皮の中にジューシーな肉の餡が入った饅頭です。
これにも結構な量の八角が入っていて、買ってはみたものの最後まで食べれなかった人が多い料理です。
巨大フライドチキン「豪大大鶏排」

インスタでも見かけることの大きい「顔より大きいフライドチキン」。
夜市の人気メニューなので買いたいと思っていましたが、こちらにも八角が入っているそうです😭
基本的に牛肉や肉類に入っていることが多いようです。
台湾の伝統的な料理にこそ入っている確率が高そうなので、コアな食べ物に挑戦する際はご注意ください。
ハッカク嫌いにおすすめの台湾人気グルメ
八角嫌いでも美味しく食べれる台湾の人気グルメも調べました。
基本的に八角は入っていないのですが、種類によっては入っているものもあるそうなので、あくまでもご参考程度に。
小籠包

台湾グルメ一番人気の小籠包!これには八角が入っていないようなので、一安心。
ただし、調べたところによると鼎泰豊(ディンタイフォン)のだと蟹味噌入り小籠包には八角が入っているそうです。
まあ、小籠包屋さんの場合は、もし八角入りメニューを頼んだとしても、他のメニューを頼めばいいので、なんとかなりますよね☺️
小籠包の人気店
- 鼎泰豊(ディンタイフォン)
- 京鼎楼
- 點水樓
- 杭州小篭湯包
蟹おこわ

台湾料理の中でもひときわ目をひくワタリガニのおこわ。
見るからに美味しそう☺️
とんでもなく高そうな見た目ですが、欣葉は意外と大衆レストランのような雰囲気で値段もお手頃とのこと。
ここには是非行きたいと思っています。
蟹おこわの人気店
- 欣葉(シンイエ )
- 梅子餐庁
鶏肉飯(チーローハン)

鶏肉を使った鶏肉飯(チーローハン)には八角は入っていません。
魯肉飯と同じく屋台飯の定番で、こちらの方が優しくて好き!という方も多くみられます。
- 梁記嘉義鶏肉飯
- 冠鼎鶏肉飯
豆漿(トウジャン)

豆漿(トウジャン)は台湾を代表する朝ごはんメニュー。
塩味のきいた豆乳のスープのようなものに、干しエビやネギなどの具材が入っているもの。
付け合わせに油條という揚げパンが付くのが一般的で、これが美味しいそうです。
私も朝食に食べて見たいと思っていますが、人気店の阜杭豆漿店では1〜2時間待ちが普通のようなので、迷っています。
豆漿(トウジャン)の人気店
- 阜杭豆漿店
- 世界豆漿大王
麺線

台湾麺線とは素麺によく似た台湾独自の細麺を、鰹出汁が効いたとろみスープで煮込んだ料理。
インスタでもよく見かけ、素朴で優しい味にハマる人が多いそうです。
私もお客さんにおすすめされてこれは絶対食べる予定です!
八角は入っていないですが、パクチーが入っています。
パクチー抜きでも注文できますし、パクチーなら取り除けば大丈夫なので問題なし。
麺線の人気店
- 阿宗麺線
- 陳記腸蚵專業麵線
- 油庫口蚵仔麵線
葱油餅(ツォンヨゥピン)

葱油餅(ツォンヨゥピン)とは、小麦粉で作った生地に油を塗り、ネギの細片を具として巻き込んで焼いた中華料理。
特に永康街にある天津葱抓餅が人気なようです。
胡椒餅が食べれないのでこちらは是非食べ歩きしたい。
葱油餅の人気店
- 天津葱抓餅
- 黃福龍脆皮蔥油餅
スイーツ

台湾はスイーツ天国。「雪花冰(かき氷)」「豆花」「フルーツ」などの人気店がたくさんあります。
杏仁豆腐のシロップには香りづけとして八角が入っているそうです。
また、八角ではないですがタロイモや餡子がたっぷり入った伝統的なスイーツも日本人にとっては好みが別れるそうです。
フルーツたっぷりものや若者受けしそうなカジュアルなスイーツは当然大丈夫なようです!
スイーツの人気店
- 緑豆蒜啥咪のアップルマンゴーかき氷
- 冰讃(ピンザン)のマンゴーかき氷
- 思慕昔のマンゴーかき氷
- 陳記百果園(フルーツ)
ドリンク

台湾はドリンク天国でもあります。
日本でも大流行中のタピオカミルクティーはもちろん、鮮やかなフルーツジュース、美味しいミルクを使った料理に、伝統的なお茶まであります。
流石にドリンクには八角は入っていないようです。
ドリンクの人気店
- Tiger Suger(黒糖タピオカミルクティー)
- 黒糖タピオカミルクティー
- 50嵐(タピオカミルクティー)
- 台北牛乳大王(新鮮ミルクと南国フルーツのシェイク)
八角の入っていない台湾人気グルメ店MAP
最後に台湾の店舗を地図にまとめました。
スマホで見づらい方はこちら。
Google Mapで見る
※随時更新予定。
八角が食べられるに越したことはないのですが、八角が食べれなくても楽しめる台湾グルメを知れて俄然楽しみが増してきています☺️
やっぱり自分で調べて旅行の準備をしていると楽しも倍増ですね!
台風が多発しているのがちょっと心配ですが🌀





