海外の通貨への両替は両替所よりも海外キャッシングの方がレートがいい場合が多いです。
今回の台湾旅行でも、空港の両替所でちょっとだけ両替し、残りは海外キャッシングで両替することにしました☺️
楽天カード(マスターカード)を使って、台湾のコンビニATMで海外キャッシングをした場合のレートや手数料・利息をご紹介します!
ATMのあるコンビニはファミリーマート!
マスターカードでの海外キャッシングは、マスターカードのマークが付いた銀行ATMで利用できます。
日本だったらセブンイレブンのATMを使うことが多いので、まずは台湾でもセブンイレブンの中を探してみました。
何店舗か見てみたのですが、ATMはありませんでした。
後で気がついたのですが、台湾にはセブンイレブンよりもファミリーマートがたくさんあるみたい。
その後、ファミリーマートの店内でATMを発見❗️
後から知ったのですが、マスターカード対応のATMが置いてるところはネットで検索することができます。
こちらのサイトで住所を入れて検索するとATMのある場所が表示されます。
「台北駅」で検索しただけでこんなにたくさん出てきました。
日本と同じくらいATMはあると思ってよさそうです☺️
國泰世華銀行のATM手数料は無料?!
今回使ったのは國泰世華銀行のATM。
クレジットカードを入れるとメニューが自動で表示されました。
中国語なので少し惑いましたが、キャッシングなので一番下のCredit Accountを選択。
パスワードの入力と、キャッシングする金額を選択。
この時は3,000台湾元(10,000円ぐらい)を選択。
その場で3,000台湾元を受け取り、無事海外キャッシングできました。
ATM手数料が取られなかったので調べてみると、國泰世華銀行のATMではATM手数料は取られないとの情報がありました。
公式の情報ではないのであくまでも参考程度ですが、現時点でATM手数料の請求はきていません☺️
楽天カードのキャッシングでの請求金額
楽天カードの請求金額で交換レートを確認しました。
今回の海外キャッシングに対する請求明細がこちら。
交換レート:3.502円(0.28555)
このレートで5,000円両替したとすると、1,427台湾ドル。
空港で5,000円両替したときのレートはこちら。
【台湾両替】現地の桃園国際空港の台湾銀行で両替!場所とレートの紹介
5,000円両替して1,359台湾ドルだったので、空港での両替レートより海外キャッシングの方がお得でした❗️
ただし、海外キャッシングの場合、利息もプラスされます。
利息は212円でした。
この利息は年利は18%で、次のクレジットの引き落とし日まで41日で計算された金額です。
10,505円 × 年利18% ÷ 365日 × 41日(引き落とし日まで) = 212.40円
引き落とし日より早く繰上げ返済をすると、この利息は小さくなります。
旅行から帰って4日後に繰り上げ返済した場合には、利息は20円とめちゃくちゃ安いです😇
私はそんなに大きな額をおろしていないので、繰上げ返済しないつもりですが、大金をキャッシングされた方はすぐにでも繰り上げ返済した方がいいと思います!
楽天カードの繰上げ返済方法
楽天カードの繰上げ返済方法は、銀行振込です。
カード裏面のコールセンターに電話して繰り上げ返済したい旨伝えると、振込金額と楽天銀行の振込先を伝えられます。
返済日までの利息を含む金額を振込予定日の午後2時までに振り込めばOK❗️
振込手数料は自己負担なので楽天銀行の口座を持っていると、振込手数料もかかりません。
ちなみに私は
- クレジットカード:楽天プレミアムカード
- 銀行口座:楽天銀行
- 携帯電話:楽天モバイル
と全て楽天グループでまとめています。
そのためSPUというポイントアッププログラムで常に楽天市場での買い物のポイント還元率が8.5倍です☺️
楽天市場で買い物をされる方は、楽天グループでまとめとお得なのでおすすめです!
楽天プレミアムカードの特典のプライオリティパスを使って海外の空港ラウンジも毎回楽しんでいます😇
まとめ
台湾でもやはり両替のレートは海外キャッシングが一番お得という結果になりました。
マスターカードでしか調べていませんが、桃園空港でも海外キャッシングはできるようです。
よりお得に両替されたい方は、桃園空港から海外キャッシングされた方がおすすめです☺️
旅行記目次に戻る↓↓
2019年9月 台湾旅行記 2泊3日の全プラン&費用を公開!





コメントを残す