格安航空券予約サイトを見ると、航空券+ホテルがお得って書いてありますよね。
航空券+ホテルってもはやパッケージツアーじゃないの?と疑問に思ったので調べてみました!
違いだけじゃなくどっちがお得かについてもご紹介します!🙋♀️
目次
海外パッケージツアーと航空券+ホテルの違いは?
海外パックツアーと航空券+ホテルの違いは、ホテルや航空券の組み合わせを自分で選べるかどうかですよね。
例えば、パックの場合は「シンガポール航空で行くエコノミーホテル5日間」のような商品が売り出されていて、このツアーを購入した場合には、航空会社やホテルも指定されたものになります。
一方、航空券+ホテルは航空会社とホテルの組み合わせは自由です😇
格安ツアー大手のH.I.S.で紹介されている違いによると、ツアーパックには基本空港送迎まで付いてくるという点も違いとして挙げられていました。
海外パッケージツアーと航空券+ホテルはどちらが安い?
では、実際にどっちが安いのか、先ほど例に出したバリ島5日間の旅を例に比較してみます。

こちらのツアーは
- シンガポール航空で往復
- 空港送迎あり
- エコノミーランクのホテルで3泊
の料金が¥49,800でした。
もちろん出発日によって価格差があるので、49,800円を選択できた2018年9/26(水)出発の予定で比較します。
スカイスキャナーで最安値の料金を調べると、航空券だけで108,546円でした。

なんとその差は倍以上。
ホテル代も込みなのにパックを選んだ方が半額以下の値段になっちゃいます。
この参考価格がH.I.Sのサマーセール価格なので、特別安いというこということもあるのですが、いずれにせよ同じ航空会社、ホテルの組み合わせの場合、料金が安いのはパックツアーです。
違う航空会社でも比較してみる
同条件の場合は安いのはパックツアーですが、航空券だけ予約する場合は、ツアーにない航空会社を選ぶこともできます。
福岡-バリ便ではシンガポール航空を利用するより、フィリピン航空を利用する方が値段は安いです。
サプライスでこの日程の航空券の価格を調べると、¥42,630でした。
先ほどのツアーのエコノミークラスホテルの相場を調べてみます。
対象ホテルとなっていたアディダルマ・コテージというホテルの3泊の料金を調べてみると、¥17,760でした。

合計すると、¥60,396となるので、やはりこの場合でもツアーの方がお得でした。
ただ、ホテルは不要で、航空券だけの値段として比較するなら、航空会社を格安にすることでツアーより安くなる場合も😇
航空会社にこだわらず、AIRbnbや友達の家に止まる場合などには、航空券の最安値を選んだ方がお得になると言う結果です。
ツアーパックのホテルに泊まらなくても大丈夫?
先ほどの価格比較で、シンガポール航空を利用した場合で比較すると、ツアーの方が2倍以上も料金がお得でした。
航空会社はシンガポール航空がいいのでパックを使い、付属のホテルには泊まらず、好きなところを別で予約しちゃダメなの?と思う方もいると思います。
調べたのですが、基本的にツアーのホテルに泊まらないのはNGでした。
いろんな契約があると思うのですが、基本的にツアーで予約したホテルは、客がチェックインをしないと旅行代理店からお金をもらえないそうです。
さすがにホテルに全くお金が入らないなんてことになったら、めちゃくちゃ迷惑なので、無断でホテルに泊まらないと言う選択肢はないと思います。
ただし、ホテルと前もって交渉するのはありだと思います。
海外の場合、英語力が必要ですが、事前に連絡しておけばOKしてくれるホテルもあるそうです。英語力に自身がない方は、とにかくチェックインだけは済ませましょう。
チェックインをして外泊するにはなんの問題もありません。
チェックインを2回するなんて面倒と私も思いましたが、中日だけ豪華なホテルを取って外泊するという使い方なら結構いいと思いました。
個人的には次回バリ島旅行に行く際には、ツアーで空港周辺の格安ホテルを取っておいて、間でウブドの豪華なヴィラに泊まりたいと思っています。
ホテルだけ予約する場合には、Hotels.comがお得です❗️
10回泊まると1泊無料(実質10%オフ)な上に、5%オフクーポンまで利用できます。
まとめ
今回調べたことを総括して、海外ツアーがおすすめな場合と、航空券だけ取る方がおすすめな場合をまとめたいと思います。
海外ツアーの方がおすすめの場合
- ホテルに全くこだわりがない場合
- いい航空会社に安く乗りたい場合
- 旅行人数に適したパックがある場合(一人旅なら高くなる場合も)
格安航空券の方がおすすめの場合
- 滞在日数を決めずに海外に行く場合
- とにかくホテルにこだわりたい場合
- 繁忙期でツアーとほとんど値段が変わらない場合
航空券やホテルのように、サービスは同じなのに、時期や申し込み方法で値段がかかるものの費用はできるだけ抑えたい❗️
また、追加情報などあれば随時こちらの記事を更新してご紹介したいと思います。